
ホームページ( http://www.nekojiro.net )にも記載しておりますが、相談は、有料と無料があります。
私は過去に無料相談を大量に受けすぎて体を壊したことが数回、時間が足りなくなって有料の方にご迷惑をおかけしたことが数回ありましたので、この活動を長く続けるためにも、無料相談は「月1回」とさせていただいております。それ以外は原則として有料になります。主な対象者は、中小企業・零細企業・自営業の経営者の方です。
以下、料金表です。

ただ、例外も沢山あります。
例えば、今日は失業中の方から「ヤミ金に借りてしまった」という相談を受けました。「10日で7割」「今日が返済日」という切羽詰まった相談でした。一刻を争います。しかし私は弁護士や認定司法書士ではないので、この手の相談でお金をもらうことはできません。かといって「私の仕事ではない」とムゲにお断りする気にもなれません。そこで仕方なく、その場でできる限りのアドバイスをすることになります。完全無報酬で。こういう相談は大抵の場合30分や1時間では済まないので、私としてもスケジュールが狂ってしまいますが、仕方ありません。
ほかにも例外があります。
2003年頃から、自死遺族の相談(借金苦で自殺した、その遺族の方からの相談)に限っては、無償で相談を受けています。
その他、状況判断で、無償で相談をお受けすることが多々あります。
以上、はじめての方へのお知らせでした。
猫