
CIC、JICC、全銀協のいずれかに延滞情報、異動情報、異参サ情報、成約残しなどが載っているままだと、ごく一部の例外を除いてはカードが作れません。ローンも組めません。
また最近では日本政策金融公庫も全銀協だけでなくCICに加盟しているので、新会社を立ち上げてちゃっかり創業融資を受けようなどと企んでも、まず落とされます。
これが現実です。
そのような方は、信用回復までに5年ほどかかると思いますが、それを良いリハビリ期間だととらえて、カードやローンやリースや借入金に頼らず、現金体質に変えていくしかありません。
これはこれで、会社の経営体質を改善していくうえでも、ご自身の借金依存体質を変えていく意味でも、とても良い機会です。
大丈夫です。そんなに困りません。
かくいう私も、かなり長い間、ブラックが消えませんでしたが、実感としては、そんなに困りませんでした。
具体的には、
・ホテル予約 - ネット予約、当日現金精算で何の支障もなし。
・ETCカード - 無審査、デポジット制の「ETCパーソナルカード」で、何の支障もなし。
・レンタカー - 現金で何の支障もなし。
・海外 - ブラックの間に、ハワイと台湾と香港に数回行ったが、無審査のVISAデビットカードで全て事足りた。
・ネット通販 - ほとんどは「代引き」か「VISAデビットカード」で事足りた。
ただ、細かいところで少し苦労したことがあったのも事実です。
△ ヤフオク - VISAデビットカードでは、Yahooプレミアムなどの登録ができなかった。(別のある方法で解決)
△ 出張 - 新幹線や飛行機を多用するので、現金やデビットカードで精算すると、とても資金負担が大きい。(なんとかやりくりして解決)
しかし総合判断としては、「ブラックリストは、実際になってみて、そんなに怖くなかった」 と言い切ることができます。
信用情報機関に登録された情報は、本人にしか開示できない (本人以外の貸金業者やカード会社が照会するときは必ず本人の承諾がいる)ので、誰かが興味本位であなたの信用情報を照会するようなことはありません。職場にも家族にも知られません。その意味でも、大して困ることはありません。
ブラックリスト万歳。
つづく
猫