

久しぶりにトライアスロンの話題です。
私は現在、満46歳。
(8月で47歳になります)
メタボのオッサンです。
運動歴は、あまりありません。
中学生のときは弱小サッカー部の中堅以下でしたし、高校では帰宅部でした。
大学ではギター部でした。
社会人になってからも、30代半ばまで運動は皆無でした。
見た目も、典型的な文化系男子でした。
37歳になってから、自転車に凝りだして、ここで初めて運動をするようになりました。
39歳のときに、自転車で初めて100キロを超えるロングライドを経験。
41歳のときに、長野県王滝村で、生まれて初めての自転車レースに参戦(42キロ)
以後、43歳まで毎年、自転車レースに参戦。
過去のスポーツ経験は、これだけです。
43歳のとき、ある友人から、「トライアスロンに出てみないか」 と誘われたのがトライアスロンに興味をもつことになった最初でしたが、このときは、「まさか冗談だろ?」 という気持ちでした。
なにしろ、クロールで100メートルも泳げなかったのですから。
(50メートルも怪しかったかも)
しかしその後、事務所の近所の200円のプールにダイエット目的で通い出します。
泳ぎ方はYouTubeの動画などで少しずつ覚えながら、独学で、
「1週間5000メートル泳いでやる!」 と決め、その後、がむしゃらに3ヶ月で70,000メートル泳ぎ、
気がつけば、クロールで長距離を泳ぐことができるようになっていました。
43歳と10ヶ月が経過した頃でした。
この頃から、私の体質が、少し変わっていきました。
全身に力がつき、とりわけ心配能力が飛躍的にUPして、
ちょっとやそっとでは、息切れしなくなったのです。
おそるべし水泳効果。
そして、2012年8月。 44歳の誕生日の頃。
生まれて初めて、トライアスロンの大会に挑戦しました。
福島県猪苗代湖で開催された「うつくしまトライアスロン」。
スイム1.5キロ、自転車40キロ、ラン10キロ、計51.5キロの、オリンピックディスタンスと呼ばれる距離です。
結果は、スイムスタート直後にパニックになり(足が着かない恐怖、クロールで視界が悪く進行方向が定まらない恐怖、他の選手がぶつかってくる恐怖などが一気に襲ってきて過呼吸になった)、平泳ぎに切り替えて、
3時間30分というビリに近いタイムで、どうにか完走しました。
2回目のトライアスロンは、2013年6月、東京都立川市の昭和記念公園のプールを使ったショートコースでした。
水泳0.75キロと自転車20キロとラン5キロのショートコース。
これは1時間37分ほどで、あっさり完走できました。
3回目のトライアスロンは、2013年8月、45歳の誕生日の前後に、
「うつくしまトライアスロン」 に再度出場しました。
ここでまた、スイム1.5キロのスイムスタート直後に、第1回のトラウマが蘇ってしまい、必死に練習したのに、またもや平泳ぎであたふたしながら泳ぐ結果になってしまいました。
また、風邪もひいており、前年とほとんど変わらない3時間27分というタイムに終わりました。
4回目のトライアスロンは、2014年6月、山形県酒田市の「おしんレース」に出場しました。
しかしこの日は天候が荒れており、スイムが中止に。
自転車とランだけで競い合う「デュラスロン」に変更されてしまいました。
もちろん完走。まあ、そう悪くないタイムでした。
5回目のトライアスロンは、2014年8月の「うつくしま」でした。
46歳の誕生日の前後。
3年連続のうつくしま。 この大会は、妻が福島出身ということもありますが、それだけでなく、きれいな水、運営の良さ、素晴らしいロケーションなど、魅力満載です。これからも毎年出場したい大会です。
で、タイムのほうはというと、
この大会ではじめて、「クロールだけで1.5キロ泳ぎ切ること」 ができました。
トラウマ克服の瞬間です。
トータルのタイムも、3時間15分と、前年よりは12分も縮めることができました。
順位は下のほうですが、個人的にとても達成感を感じられた大会でした。
以上、2年間で計5回のトライアスロン大会に出場し、その全てを完走することができました。
泳ぎの苦手な、文化系、メタボオヤジの私が・・・!
これは大きな自信になりました。
但し、これらはいずれも、「オリンピックディスタンス」とか「ショート」と呼ばれる距離のものです。
ひそかに、「次はもっと長い大会に挑戦したい!」 という気持ちが強くなっていきました。
もっと長い大会とは、
「ミドル」 - スイム1.9㎞、自転車90㎞、ラン21.1㎞、計113㎞ (マイル表示だと70.3マイル)
「アイアンマン70.3」 という大会が有名。
「ロング」 - スイム3.8㎞、自転車180㎞、ラン42.195㎞ という最高峰。
「アイアンマンレース」「バラモンキング」などが有名。
特に、「アイアンマン」という称号には憧れました。
さすがに、ロングは想像もつかない未知の領域ですが、ミドルなら、そろそろ挑戦してもいいだろうという気持ちになってきました。
そして、今年の春、愛知県知多半島で開催される 「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」 という大会に思い切ってエントリーし、6月7日、予定通り出場しました。
結果は・・・、
海でトラウマと闘いながらスイム1.9㎞をなんとか泳ぎ切り、
自転車で90キロの長距離(坂道多数)を乗り切り、
最後にハーフマラソン21.1㎞(坂道多し)をどうにかこうにか走りきり、
制限時間ギリギリで、完走することができました。
(「その2」 へつづく)
※ 吉田猫次郎のトライアスロン戦歴 (2015年6月現在) :
・ 2012年8月 うつくしまトライアスロン (1.5+40+10㎞)
- 3時間30分 *スイムでパニックになり、トラウマ状態に
・ 2013年6月 昭和記念公園トライアスロン (0.75+20+5㎞)
- 1時間39分
・ 2013年8月 うつくしまトライアスロン (1.5+40+10㎞)
- 3時間27分 *スイムでトラウマ再び・・・
・ 2014年6月 山形酒田おしんレース (3.5+40+10㎞)
- 2時間47分 *悪天候のためスイムなし
・ 2014年8月 うつくしまトライアスロン (1.5+40+10㎞)
- 3時間15分 *トラウマ克服
・ 2015年6月 アイアンマン70.3セントレア(1.9+90+21.1㎞)
- 7時間54分 *初めての海。トラウマ再び・・・
以上、全戦どうにか完走。
メタボオヤジの飽くなき挑戦はまだまだ続く。