
1.借りたカネは返すべきです。でも、独立して事業を営んでいれば、成功も失敗もあります。失敗すると、多くは借金が返済できなくなります。その現実を受け入れなければなりません。
2.独立したときの成功率は、プロ野球選手の打率より低いかもしれません。つまり、相当鍛えた人でも、7割はアウトで終わるかもしれません。その現実を受け入れなければなりません。
3.事業に失敗して借金が返済できなくなると、必ず、何かしらのペナルティを受けます。当然ですね。それも受け入れなくてはなりません。
4.しかし、そのペナルティ規定の中に、「借金返済できない者は死刑」 などという条文はありません。
こんなことは子供でもわかりますね。だから生きてていいんです。死んじゃいけません。
5.法治国家です。借金を返せなくなった(=契約不履行など)際のペナルティも、法で定められています。期限の利益の喪失による一括請求とか、損害金が加算されるとか、担保権実行とか、財産処分とか、差押とか。 最悪の場合でも、それを受け入れればいいだけのことです。それ以上の罰(違法な取立て、暴力、監禁など)を受ける必要はありません。
6.最悪の事態(ほとんどの場合、それは「強制執行」か「破産手続きによる財産処分」といった民事レベルであり、刑事事件に発展することはないでしょう)に陥っても、やはり法治国家のルールは生きています。
というのは、法律はピラミッド構造をしていて、ピラミッドの頂点には「憲法」がある。 差押について定めているのは民事執行法です。期限の利益や損害金や連帯保証責任などは民法です。いずれも憲法より下にあり、憲法で保障されている「基本的人権」「生存権」「幸福追求権」「職業選択の自由」などは守られます。 (差押されても意外とヘーキです。経験者は語る)
7.そうです。失敗しても、あなたさえその気なら、何度でもやり直せるのです。
8.それはカッコ悪いかもしれません。でも、カッコ悪く生き残るその姿は、私のような者にはカッコ良く見えます。
このように、複雑な問題はできるだけ単純化して、今すぐ解決策が出なくてもいいから、気長に、多少ユルい姿勢で、頑張りましょう。
猫