
GW1日目(4/28)は夕方まで仕事が入ってしまい、夕方からしか遊べませんでした。
2日目(4/29)も夕方近くまで仕事が入ってしまい、あまり遊べませんでした。
そしてGW3日目(4/30)、今日こそは一日中遊ぶぞと意気込み、行ってきました、自転車ロングライド。
中野~山中湖まで往復200km走ってきました。
甲州街道を使わず、多摩川サイクリングロード→多摩ニュータウン通り→相模原→津久井湖→道志みち→山伏峠という険しいルートです。
このルートだと、標高差が1100mもあって体力的にかなりキツいですが、車の交通量が少なく、むしろ安全で快適だったりします。
こんなに走ったのは1年ぶり。
実にいい一日でした。

国道413号線「道志みち」を相模原市「三ケ木」交差点からグイグイ登ること約30km。
道の駅どうし。標高800mくらい。

ピーク。山伏峠。標高1100mくらい。トンネルのむこうは山中湖。学生のときはこの峠を単車で攻めていたが、まさかこんなオヤジになって自転車で登るようになるとは・・・。これで自転車走破4度目だが、もうすっかり慣れて、押して歩くこともなくなった。

山中湖(標高981m)に無事到着。富士山は雲が多くてほとんど見えず、チラリズム状態。
中野からここまでちょうど100km。折り返し。

来た道を下る。延々と続く下り坂。登りはツラかったが、下りは実に爽快。ところどころに水が汲める所がある。道志の水は大変うまい。
往復にかかった所要時間は、約11時間半。(休憩時間や信号待ち含む)
1年前に同じコースを走ったときよりも、2時間以上短縮できました。
どうやら、水泳で鍛えた甲斐があったようです。
猫