fc2ブログ

吉田猫次郎のブログ(2005年~2020年分)

事業再生コンサルタント・吉田猫次郎の旧ブログです。恥ずかしいけど残しておきます。2021年からは別の場所に移転しました。

 

ツイッターを始めて半年・・・


Category: 猫次郎のたわごと(未分類)   Tags: ---
17日ぶりにブログを書きます。

こんなに長くブログ更新をサボったのは初めてかもしれません。
いっぽう、ツイッターのほうは毎日平均5回以上は更新していました。

ツイッターを始めたのは今年の5月1日でした。
まもなく半年になります。

いまだにツイッターの使い方マニュアルをひとつも読んだことがありません。
完全に我流で、好き勝手につぶやいているのみです。
でもそれですっかりなじんでいます。

私はもともと説明書やマニュアルを読んだり誰かに習ったりしないほうで、
家電製品の使い方も、乗り物の乗り方も、資格試験や受験勉強なども、その多くは自己流のマイペースで習得してきました。

中にはちゃんと習ったほうがいいものもありますが(楽器や水泳など)、少なくとも本題であるツイッターは、誰かに習う必要などなく、好きな使い方をすればいいと思います。使えば使うほどそう感じます。
「習うより慣れろ」「マニュアル人間になるな」の典型といったところですね。

多くの発見がありました。

1. ツイッターは140字という制限があるので、おのずと140字以内で表現しなければなりません。それが結構いい文章訓練になります。

2. ツイッターは一人でつぶやくのも自由ですが、コミュニケーションツールとしても、今までのブログやMLや掲示板などとはまたちょっと違った広がりが得られます。簡単にいえば、「ユルいつきあい」のできる知人が劇的に増えます。増やし方もいろいろあって、自分から積極的にフォローを増やすのもよし、あるいは自分のプロフィールやつぶやき本文に自分の世界を書けるだけ書いて検索で見つけてもらいやすくしてもよし、まあその人の人生観価値観気合の入れ方によっていろいろ試せます。

3. とにかく更新が簡単。携帯のメールを何行か書くのと全く同じ手間でアップできます。ホームページの更新の煩わしさと比べればブログの更新もじゅうぶん簡単ですが、それよりもはるかに手軽に更新できます。そのうえ、ブログ並みに「自分の世界」を構築できます。


などなど。

ツイッターを商売繁盛に役立てている人とも沢山知り合いました。売上が2割アップした人、集客が倍増した人などもいます。でもこれは、あまり商売っ気を出すと胡散臭くなってしまい逆効果ですね。むしろ商売抜きで店長さん社長さんの人柄・趣味・世界観を思いのままにテキトーにつぶやいたほうが効果的に見受けられます。
そういうことも、空いた時間にちょこちょこ更新するだけで試すことができます。

まだ試していない方は、どんな感じか是非一度お試し下さい。


スポンサーサイト




Comments

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
プロフィール

吉田猫次郎

Author:吉田猫次郎
【NEKO-KEN】
中小・零細企業・自営業向け事業再生コンサルタント。
事務所所在地は、東京都三鷹市下連雀3-31-4-206 (2021年4月現在)
経済産業省認定・経営革新等認定支援機関(認定支援機関)。
2003年開業。末期症状の会社の倒産回避(生き残りのための応急処置)から、原因究明、デューデリジェンス、再生スキーム策定、金融機関向け経営改善計画策定支援、資金繰り改善、PL改善(黒字化)、実行支援、事業承継、補助金、最後の出口へのお手伝いに至るまで、事業再生コンサルタントとしては一通りの経験と実績があります。
企業理念は「ヒト・モノ・カネの再生」。


【吉田猫次郎】
本名よしかわひろふみ。(株)NEKO-KEN代表取締役、CTP認定事業再生士、認定支援機関、著述業、ほか。
1968年東京生、乙女座、A型、申年、五黄土星。
著書13冊。講演300回以上。テレビ出演15回くらい。
20代のサラリーマン時代に高額の連帯保証人になり、その後、1998-2000年の脱サラ時に、借金苦・倒産危機で考えられる最悪の事態をほぼ全て体験したことがある(高利、多重、ヤミ金、怖い取立て、手形不渡り、ブラックリスト、強制執行など・・・だが自己破産はせず)。その体験記を、2001年に猫次郎と名乗ってホームページに公開したところ、予想外にヒットしてしまい、2003年に書籍化。以後、事業再生コンサルタントに転身し現在に至る。
最近はスポーツらしいこともするようになり、2012年(44歳)から現在までにトライアスロンに12回出場、全て完走。フルマラソンも2回出場、2回完走。
嫌いな食べ物は、ダイコンと漬物。特に「たくあん」が大の苦手で、あれを食うのは、どの拷問よりも苦痛だと思う。
2020年8月に脳梗塞発症。3週間ほど入院。しかし現在こうして文章を書いているし、手足も自由に動く。

★ 「相談」をご希望の方は、ホームページのほうに申込方法等を記載していますのでご覧下さい。有料と無料があります。お急ぎの方はお電話でもOKです。 → 吉田猫次郎ホームページ

★ 取材、講演、執筆依頼は、直接メールまたはお電話下さい。 ooneko@nekojiro.net TEL(0422)46-9480

 
 
 
 
吉田猫次郎メルマガ有料版
 
吉田猫次郎 著
決算書がまるごとわかる本
 
吉田猫次郎 著
借金なんかで死ぬな!
 
吉田猫次郎 著
震災後に倒産しない法
 
吉田猫次郎 著
「連帯保証人」ハンコ押したらすごかった。でもあきらめるのはまだ早い!
 
猫研バナー
リンクフリーです。
猫研
 
 
ブログ内検索
 
 


Archive   RSS   Login