
NEKO-KEN事務所のまわりは相撲部屋だらけなのに、相撲部屋に入ったのはこれが人生初体験でした。
あの「朝青龍」も間近で見ることができました。
つい今朝のことです。
朝青龍が今朝稽古していた春日野部屋は、なんと、我がNEKO-KEN事務所から100mほどしか離れていないド近所にありました。朝青龍さん、ご近所さんだったんですね。(←それとも今朝だけの出稽古か?)
今回誘ってくださったのは、新宿の居酒屋「庄助グループ」の会長である出井猛さんです。
出井会長は肩書きが大変多い方で、庄助グループ会長をはじめ、中大OBの新宿白門倶楽部会長、東京商工会議所評議員、国際親善協会理事、ライオンズクラブ、等々、名刺の裏には10個以上のすごい肩書きが連なっています。私とは親子ぐらい年齢が離れています。
私が出井会長と知りあったのは、つい3日ほど前のことでした。
12月25日(車検をやっと終えた日の夜)、私は帰宅してすぐにスーツに着替え、新宿のハイアットリージェンシーで開催された日本TMAの忘年会に参加しました。 この忘年会に誘って下さったのはTMA理事の立川昭吾先生(やはり中大OB。事業再生業界の大御所)で、立食パーティーの中で同窓の方を何人か紹介され、その中の一人が出井会長だったのでした。(ほかに衆議院議員の高松和夫さん=民主党も紹介されました。)
出井会長とはその日はほんの数分間立ち話しただけでしたが、翌日、お電話を頂き、「相撲の稽古でも見に行かないかね?」とお誘いを受けたのでした。
そして今朝。
8時30分、両国駅集合。
何人か集まったところで、まずは「出羽海部屋」へ。
ここで小一時間ほど朝稽古を見学させて頂きました。
親方のすぐ後ろに座らせて頂き、間近で見学。
すごい迫力でした。
9時半頃、ちょっと抜け出して、出羽海一門の「春日野部屋」へ移動。
ここでは40分ほど見学。
朝青龍がいました。
思ったより小柄で(いや周りが大き過ぎるからそう見えるだけか?)、肌がすごく綺麗で明るい色をしていて、全身のバランスが良く、動きもキレがあって、相撲ド素人の私にもよくわかるようなすごいオーラを放っていました。
10時過ぎ、春日野部屋を出て、また「出羽海部屋」に戻り、また30分ほどお稽古を見学した後、今度は裏の部屋に通されて、ちゃんこ鍋をご馳走になりました。
写真がないのが残念です。
相撲部屋のちゃんこ鍋は、駅前のお店のちゃんこと違い、ちょっとシンプルです。
なにしろこれが「毎日の食事」なのですから。
ビールもご馳走になったのですが、面白かったのは、グラスに注がずに、ドンブリに注がれたことです。
まあ、朝からよく食べました。
ごちそうさまでした。
11時には解散しました。
思いがけず、いい体験をさせて頂きました。
ホント、人と人とのつながりって面白いですね。
猫
ちゃんこのときはご飯も食べるのですか?それともおうどんとか入れるのですか?
テレビでよく見ますが、大きいお鍋でおいしそうですよね~(^u^)
お相撲さんがどんぶり持っていても普通のご飯茶わんにしか見えないのは私だけでしょうか・・・
人脈が広いってその人の人柄だと思います。改めて猫次郎さんを尊敬します。