
そして、この手の本が大好きです。
![]() | 3日食べなきゃ、7割治る! (2013/12/18) 船瀬 俊介 商品詳細を見る |
![]() | 「余命3カ月」のウソ (ベスト新書) (2013/04/09) 近藤 誠 商品詳細を見る |
![]() | がん放置療法のすすめ―患者150人の証言 (文春新書) (2012/04/19) 近藤 誠 商品詳細を見る |
![]() | 医学不要論 (2013/05/22) 内海 聡 商品詳細を見る |
従来の常識では、病気になったら栄養をたっぷり摂らなければならないとか、病院で早めに薬を処方してもらわなければならないとか、そういう考えが当たり前でしたが、これらの本(いずれもAmazonでの読者レビューの評価も高く、決してオカルト的な内容ではない)を読むと、どうやらその考えが根本的に間違っているのではないか?という気になってきます。
今までの認識を100%否定する必要はないと思いますが、50%くらいは疑って、あまり医師やクスリや栄養を過信せず、全く逆のこと、つまり、「治療しない」、「栄養も摂らない」、「クスリも飲まない」ということを考えてみても良いのではないかと。
これはなんとなく、中小企業の生き残り策にも似たことが言えそうですね。
時として、「やみくもに売上を求めない」 ことが正解な場合もあります。そのほうが運転資金がかからないし、先行投資も要らないからです。
「借金」を、自己破産などで外科手術的に排除しないほうがいい場合もあります。
慌てて借金を消すよりも、うまく共存したり、時間が解決してくれるのをのんびり待ったり、ゼロにならなくても半分でも減ってくれれば良しとしたり、選択肢は豊富にあるし、そのほうがダメージが少ないことも多い。
「強靭な精神力」や「高度な交渉力」が必要とは限らない。
逆に、ユルいほうがいいことも多いし、ご本人の下手くそな言葉のほうがはるかに説得力がある場合も多い。

駅までバスで20分と遠いことを除けば、申し分ない環境です。
特に自然環境が、とても東京とは思えない(新宿から僅か15km程度の距離とは思えない)、いい感じです。

自転車で少し行くと、こんな田んぼがある。その奥にはワサビ田まである。
そして6-7月の夜には、ホタルがいた。

野川公園にて。冷たい湧水。真夏は水遊びもできる。

森のような公園もあちこちに点在している。6月はクワガタが多かった。7月になるとカブトムシが出てきた。

カナブン、アオカナブン、クロカナブン、3色コンプリート。
このほか、スッポン、アオダイショウ、シマヘビ、ムササビ、カワセミなど、実に沢山の野生生物を、近所で見かけることができました。
猫

8月16日(土) 午後3時~ 東京 NEKO-KEN勉強会 テーマ「金かけずにできるWeb集客入門」
8月17日(日) 午後3時~ 東京 NEKO-KEN勉強会 テーマ「代位弁済と債権譲渡」
8月27日(水) 午後6時~ 東京 NEKO-KEN勉強会 テーマ「倒産を防ぐ」
8月30日(土) 午後3時~ 東京 連帯保証人制度改革フォーラム
* 尚、8月13日(第2水曜日)の無料電話相談会は、盆休みで例年相談が少ないことや、個人的な予定などを考慮して、中止とさせて頂きます。
猫