fc2ブログ

吉田猫次郎のブログ(2005年~2020年分)

事業再生コンサルタント・吉田猫次郎の旧ブログです。恥ずかしいけど残しておきます。2021年からは別の場所に移転しました。

 

病気にかかったら、食べない、治療しない、クスリ飲まないのが正解なのか!?


Category: 猫次郎のたわごと(未分類)   Tags: ---
私は医療についてはド素人ですが、昔から、医師の言うことはあまり素直に聞かないほうです。
そして、この手の本が大好きです。


3日食べなきゃ、7割治る!3日食べなきゃ、7割治る!
(2013/12/18)
船瀬 俊介

商品詳細を見る




「余命3カ月」のウソ (ベスト新書)「余命3カ月」のウソ (ベスト新書)
(2013/04/09)
近藤 誠

商品詳細を見る



がん放置療法のすすめ―患者150人の証言 (文春新書)がん放置療法のすすめ―患者150人の証言 (文春新書)
(2012/04/19)
近藤 誠

商品詳細を見る




医学不要論医学不要論
(2013/05/22)
内海 聡

商品詳細を見る




従来の常識では、病気になったら栄養をたっぷり摂らなければならないとか、病院で早めに薬を処方してもらわなければならないとか、そういう考えが当たり前でしたが、これらの本(いずれもAmazonでの読者レビューの評価も高く、決してオカルト的な内容ではない)を読むと、どうやらその考えが根本的に間違っているのではないか?という気になってきます。

今までの認識を100%否定する必要はないと思いますが、50%くらいは疑って、あまり医師やクスリや栄養を過信せず、全く逆のこと、つまり、「治療しない」、「栄養も摂らない」、「クスリも飲まない」ということを考えてみても良いのではないかと。


これはなんとなく、中小企業の生き残り策にも似たことが言えそうですね。

時として、「やみくもに売上を求めない」 ことが正解な場合もあります。そのほうが運転資金がかからないし、先行投資も要らないからです。

「借金」を、自己破産などで外科手術的に排除しないほうがいい場合もあります。
慌てて借金を消すよりも、うまく共存したり、時間が解決してくれるのをのんびり待ったり、ゼロにならなくても半分でも減ってくれれば良しとしたり、選択肢は豊富にあるし、そのほうがダメージが少ないことも多い。

「強靭な精神力」や「高度な交渉力」が必要とは限らない。
逆に、ユルいほうがいいことも多いし、ご本人の下手くそな言葉のほうがはるかに説得力がある場合も多い。



スポンサーサイト



三鷹に引っ越して5ヶ月。


Category: ちょっと息抜き(プライベート系)   Tags: ---
東京都三鷹市に自宅を引っ越して、早いもので5ヶ月が経ちました。

駅までバスで20分と遠いことを除けば、申し分ない環境です。

特に自然環境が、とても東京とは思えない(新宿から僅か15km程度の距離とは思えない)、いい感じです。


201406202
自転車で少し行くと、こんな田んぼがある。その奥にはワサビ田まである。
そして6-7月の夜には、ホタルがいた。


20140803
野川公園にて。冷たい湧水。真夏は水遊びもできる。


kabuto20140702
森のような公園もあちこちに点在している。6月はクワガタが多かった。7月になるとカブトムシが出てきた。

kabutokanabun20140801
カナブン、アオカナブン、クロカナブン、3色コンプリート。


このほか、スッポン、アオダイショウ、シマヘビ、ムササビ、カワセミなど、実に沢山の野生生物を、近所で見かけることができました。


8月の予定


Category: 講演、勉強会、イベントのご案内   Tags: ---
8月のイベント予定は次のとおりです。

8月16日(土) 午後3時~ 東京  NEKO-KEN勉強会 テーマ「金かけずにできるWeb集客入門」 

8月17日(日) 午後3時~ 東京  NEKO-KEN勉強会 テーマ「代位弁済と債権譲渡」 

8月27日(水) 午後6時~ 東京  NEKO-KEN勉強会 テーマ「倒産を防ぐ」 

8月30日(土) 午後3時~ 東京  連帯保証人制度改革フォーラム


* 尚、8月13日(第2水曜日)の無料電話相談会は、盆休みで例年相談が少ないことや、個人的な予定などを考慮して、中止とさせて頂きます。




08 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

07

09


 
プロフィール

吉田猫次郎

Author:吉田猫次郎
【NEKO-KEN】
中小・零細企業・自営業向け事業再生コンサルタント。
事務所所在地は、東京都三鷹市下連雀3-31-4-206 (2021年4月現在)
経済産業省認定・経営革新等認定支援機関(認定支援機関)。
2003年開業。末期症状の会社の倒産回避(生き残りのための応急処置)から、原因究明、デューデリジェンス、再生スキーム策定、金融機関向け経営改善計画策定支援、資金繰り改善、PL改善(黒字化)、実行支援、事業承継、補助金、最後の出口へのお手伝いに至るまで、事業再生コンサルタントとしては一通りの経験と実績があります。
企業理念は「ヒト・モノ・カネの再生」。


【吉田猫次郎】
本名よしかわひろふみ。(株)NEKO-KEN代表取締役、CTP認定事業再生士、認定支援機関、著述業、ほか。
1968年東京生、乙女座、A型、申年、五黄土星。
著書13冊。講演300回以上。テレビ出演15回くらい。
20代のサラリーマン時代に高額の連帯保証人になり、その後、1998-2000年の脱サラ時に、借金苦・倒産危機で考えられる最悪の事態をほぼ全て体験したことがある(高利、多重、ヤミ金、怖い取立て、手形不渡り、ブラックリスト、強制執行など・・・だが自己破産はせず)。その体験記を、2001年に猫次郎と名乗ってホームページに公開したところ、予想外にヒットしてしまい、2003年に書籍化。以後、事業再生コンサルタントに転身し現在に至る。
最近はスポーツらしいこともするようになり、2012年(44歳)から現在までにトライアスロンに12回出場、全て完走。フルマラソンも2回出場、2回完走。
嫌いな食べ物は、ダイコンと漬物。特に「たくあん」が大の苦手で、あれを食うのは、どの拷問よりも苦痛だと思う。
2020年8月に脳梗塞発症。3週間ほど入院。しかし現在こうして文章を書いているし、手足も自由に動く。

★ 「相談」をご希望の方は、ホームページのほうに申込方法等を記載していますのでご覧下さい。有料と無料があります。お急ぎの方はお電話でもOKです。 → 吉田猫次郎ホームページ

★ 取材、講演、執筆依頼は、直接メールまたはお電話下さい。 ooneko@nekojiro.net TEL(0422)46-9480

 
 
 
 
吉田猫次郎メルマガ有料版
 
吉田猫次郎 著
決算書がまるごとわかる本
 
吉田猫次郎 著
借金なんかで死ぬな!
 
吉田猫次郎 著
震災後に倒産しない法
 
吉田猫次郎 著
「連帯保証人」ハンコ押したらすごかった。でもあきらめるのはまだ早い!
 
猫研バナー
リンクフリーです。
猫研
 
 
ブログ内検索
 
 


Archive   RSS   Login