
【NEKO-KEN主催の勉強会】
10/19 名古屋・栄 テーマは「事業継続か?それとも廃業か?」 講師は猫次郎
10/26 東京・中野 テーマは「倒産を防ぐ」 講師は猫次郎
11/07 大阪・新大阪 テーマは「事業継続か?それとも廃業か?」 講師は廣田&猫次郎
11/14 東京・中野 テーマは「信託とは?~事業信託、家族信託など」 講師は松鵜司法書士
【他団体主催のセミナー】
11/10 SRC事業再生支援協会 静岡全国大会 (パネルディスカッションで猫次郎も出ます)
11/26 SRC事業再生支援協会 東京支部セミナー (猫次郎が講師)
【その他】
11/6 「ドローン」のセミナーを、中野のNEKO-KEN事務所で開催予定です。
主催は猫次郎が役員をしているドローン会社。

・ 8月27日(月)、大阪・梅田にて、SRC事業再生支援協会主催のセミナーで、パネルディスカッションをやります。
演題は「事業再生でメシが食えるか!?」
パネリストは、建設業コンサルタントの網師本大地先生(香川県)と公認会計士の日比先生(大阪府)と私です。
時間は18時から。料金はSRC会員3000円、非会員1万円となっております。
お申し込みは、http://www.srcnet.jp/seminar/sr_now.htmlをご参照ください。
・8月28日(火)は、新大阪の貸し会議室で、NEKO-KEN主催の大阪勉強会を久しぶりに開催します。
時間は17時から。
お申し込みや詳細は、http://www.nekojiro.netからお入りください。まだ空きあり。
・8月30日(木)は、東京・中野のNEKO-KEN事務所で、「事業継続か?それとも廃業か?」と題する勉強会を開催します。
時間は17時から。
こちらはそろそろ予約一杯に近くなっています。

1月31日(水曜日)、午後5時から8時まで、
新大阪のいつもの貸し会議室で、勉強会を開催します。
講師は、かなり久しぶりに、吉田猫次郎が務めさせていただきます。
内容は、いつもの倒産回避系勉強会とはやや趣向を変えて、
セミナー形式で、
・補助金(ものづくり、小規模事業者)
・経営改善計画策定(リスケやリスケ解消や制度融資など、いろいろな場面で金融機関に出す必要がある)
・最近の動き
等についての解説やディスカッションで、3時間を費やしたいと思います。
お申し込みは、2-3日中に募集開始しますので、それまでしばらくお待ちください。
吉田猫次郎 (風邪ひいた)

毎月、第2水曜日は、無料電話相談会を開催しています。
今月は、1月10日(水)がその日にあたります。
10時から18時まで。
電話番号は、
03-5342-9488
03-3229-8329
neko-ken-office (スカイプ) の3回線を用意しています。
相談員は3名。中小企業診断士と認定事業再生士のベテランばかりです。
予約不要。制限時間もありません。
制限時間がないので、1人あたりの相談時間が1時間を超えることもあり、混みあうことがあります。
つながらないときは、違う回線に電話してみたり、時間を少しずらしてみたりして再度お試し下さい。

場所 : 東京・中野
テーマ: 「SWOT分析入門」
料金 : お一人様5,000円 (顧問先および参加回数5回以上の常連さんは1人一律3,000円)
定員 : 15名位
備考 : 講師は中小企業診断士の金久保 健。 昨今、SWOT分析は会社の「強み・弱み・機会・脅威」を整理し経営戦略を策定するのに役立つツールとして、コンサルタントの間では当たり前に使われていますが、深く作り込めば、経営に相当役立ちます。専門知識がなくても身に着けやすい経営戦略策定方法のひとつですので、専門家だけでなく、中小企業経営者の方の参加を歓迎します。
(2) 8月28日(月) 17:00‐20:00 (3時間)
場所 : 大阪・新大阪
テーマ: 「倒産を防ぐ」
料金 : お一人様5,000円 (顧問先および参加回数5回以上の常連さんは1人一律3,000円)
定員 : 20名位
備考 : メイン講師は認定事業再生士の廣田守伸。サブに吉田猫次郎。 従来の猫次郎講師による倒産防止勉強会とはやや雰囲気が異なり、初参加の方にも入りやすく、かつ、常連さんの方にも倒産回避・事業再生の基礎知識や心構えなどをブラッシュアップできるような内容にしていきたいと思います。
(3) 9月6日(水) 17:00-20:00 (3時間)
場所 : 東京・中野
テーマ: 「社長にもわかる、資金繰り資料のつくり方」
料金 : お一人様5,000円 (顧問先および参加回数5回以上の常連さんは1人一律3,000円)
定員 : 15名位
備考 : 講師は認定事業再生士の須田幸雄。数字に弱い社長さんにもわかりやすく、資金繰り資料のつくり方を講義します。これを機に、数字への苦手意識を克服していきましょう。
(4) 9月30日(土) 10:00~18:00 (8時間)
テーマ:「事業再生のプロ向け講座(大阪)」
会場 : 大阪・新大阪(丸ビル貸し会議室 新館400号室)
料金 : お一人様32,400円(税込) ※割引なし
定員 : 15名位
備考 : 好評につき大阪でも初開催します。東京で定期的に開催している事業再生のプロ向け講座を、大阪会場向けに1日に凝縮して、午前10時から午後6時まで8時間コースで開催します。講師は吉田猫次郎、廣田守伸(認定事業再生士)、須田幸雄(認定事業再生士)、金久保 健(中小企業診断士)の4名。 対象者は事業再生の専門家を目指す方ならどなたでもOKですが、主に現役の士業等の先生(税理士、中小企業診断士、司法書士、宅建士、経営コンサルタント等)を歓迎します。
事業再生に必要な知識は、法律、財務会計、経営、不動産、金融、労務、税など多岐にわたります。当セミナーでは、その全てを網羅しつつ、単なる知識だけにとどまらない事例研究なども行います。
(5) その他: (詳細は近日中にUPします)
・ 9月9日(土)に、事業再生のプロ向け講座 (東京、金融機関関係者の方を講師にお招きして「金融」について)
・ 9月23日(土)に、事業再生のプロ向け講座(東京、弁護士さんを講師にお招きして「法律」について)
※ 以上、お申し込みは hayashi3@nekojiro.net までメール下さい。
メールが届かない、苦手などの方は、電話(03) 5342-9488 FAX(03) 3229-8329 でも結構です。
尚、メールには、お名前、連絡先のほか、差し支えなければ簡単な自己紹介文なども書いて頂ければ幸いです。


テーマ: 「数字にあらわれない企業価値を極める」
講師: 金久保 健(中小企業診断士)
料金: お一人様6,000円(顧問先および5回以上の常連さんは半額)
定員: 最大18名
備考: 「昨今では、金融機関も決算書の数字や担保価値だけでなく、数字にあらわれにくい事業性評価も評価の対象として注視しているのは明らかです。その会社の内部環境、外部環境、強み弱み、商流、沿革などを積極的に知ろうとしています。また、私たち中小企業は、事業規模や生産効率などの面では大企業に勝てませんから、その逆、つまり規模の小ささや非効率性などを武器にしたほうが勝てる場合もあります。そういった、数字にあらわれない企業価値の極め方について学びます。講師は中小企業診断士歴23年、現在はNEKO-KENスタッフの一員となった、金久保 健が務めます。どなたでも歓迎します。」
(2) 6月17日(土)13:00開始 18:30終了(5時間半)
テーマ: 「事業再生のプロ養成講座(第5回)~ 不動産担保処分について」
講師: 高橋愛子(住宅ローン問題支援ネット代表)
料金: お一人様21,600円(割引なし)
定員: 10名程度
備考: 「事業再生のプロ養成講座、第5回は、不動産担保処分について講義と事例研究を行います。競売や任意売却の一般的な流れや、不動産担保処分をうまく活用した事業再生、競売にかかった物件を守る方法、残債の請求、経営者個人の住宅ローン対処法、業界の最新動向など、幅広くかつ専門的に解説します。講師の高橋愛子先生は任意売却の世界ではかなりの有名人で、著書4冊、メディア出演多数、講演歴多数。また、サブ講師としてNEKO-KENの専門家スタッフ数名が同席し、事業再生と絡めた事例研究なども解説します。」
※ 尚、吉田猫次郎は家庭の事情により暫く「メイン講師」をお休みし、「サブ講師」として務めさせて頂きます。スーパーサブになれるよう頑張ります。(できるだけ出席しますが急な欠席もありえます・・・)

12月7日 大阪 廣田講師 「事業再生のトレンド」 (ほぼ満員)
12月15日 東京 金久保講師 「ローカルベンチマークと事業性評価」 (ほぼ満員)
以上は既にホームページで告知済みですが、
このほか、下記2つの勉強会を近日中に追加アップしたいと思います。
12月28日 東京 猫次郎講師 「倒産を防ぐ・年末年始を乗り切る」
1月7日 東京 猫次郎講師 「決算書の読み方~10通りの事例を分析し、倒産する会社、倒産しない会社の特徴を数字で掴む!」
猫

10月4日 東京・中野 「倒産を防ぐ」 講師:吉田猫次郎
11月5日 大阪 「(仮題) 決算書の読み方」 メイン講師: 税理士の蟻塚先生
以上は決定です。
その他、未定ですが、10月下旬に中野でもう1本、11月下旬~12月上旬に山形で合宿勉強会をやる予定です。
おたのしみに。

7月28日に2回開催するのみとなります。
(1) 7月28日 午後1時~4時 テーマ 「代位弁済と債権譲渡」
(2) 7月28日 午後5時~8時半 テーマ 「倒産を防ぐ」
夜は懇親会あり。